企業文書を電子化・ペーパーレス化するクラウドサービスpaperlogic®を展開するペーパーロジック株式会社 (本社:東京都品川区、代表取締役:横山 公一)は、東京にある企業でテレワーク・リモートワークを行って いる事務・技術職の女性会社員110名を対象に実施した「女性社員の職場環境」に関するアンケート調査の結 果を発表しました。 参照:61.4%の女性社員が、テレワーク状況下でも「紙提出のために出社 経験あり」!前回調査では9割弱がテレワーク推奨であった一方で、 女性社員に限るとわずか4割がテレワークの実態ペーパーロジックは、テレワーク・リモートワ―ク中におけるペーパーレス化の現状を把握するため、東京にある企業で事務職・技術職の女性会社員110名を対象として、インターネットを通じ「女性社員の職場環境に関する意識調査」を行ったと発表。 調査期間は、4月3日から4日で実施。
調査結果概要
- 紙の提出のための出社や立ち寄りの経験がある会社員は61.4%
- 45.5%の会社員が会議資料等の「ペーパーレス化・電子化」を望む
- 電子・ペーパーレスの資料について「資源の無駄がない」「どこでも閲覧ができる」といったポジティブな声多数
Contents
テレワーク・リモートワークを導入している会社は4割
「Q1:現在のあなたのお勤め先の職場環境についてお聞きします。あなたの会社ではテレワーク・リモートワークを行っていますか?」の問いに対し、「行っている」の回答が40%。 半数近くの会社がテレワーク・リモートワークへ移行していることが分かった。社内資料が紙媒体の会社は50%超
「Q2:あなたの会社では、会議や決裁、稟議などで利用される資料は紙媒体中心ですか?それとも電子・ペーパーレスが中心ですか?」の問いに対し、「紙媒体」の回答が52.3%。 半数以上の会社が紙媒体中心で業務を進めていることが判明。リモートワーク・テレワーク時でも紙の提出のために出社・立ち寄りする会社員は61.4%
Q1で「行っている」と回答した方に「Q3: 紙があるから出社や立ち寄りしなければならない状況がありますか?」と質問したところ、「何度も経験がある」「経験がある」が61.4%と、多くの会社員がリモートワーク・テレワーク時においても、出社や立ち寄りによる書面の提出経験があることが分かった。現状の出社・立ち寄りによる書類の提出に不満の声多数
Q2で「経験がある」と回答した方に「Q4:このような状況に対して思っていることを自由に教えてください。」との問いに対して、電子・ペーパーレス化を希望する声が多数あがった。- 「財務系の為、伝票等の持ち出しできない為出社するしかない」(21歳)
- 「もっとペーパーレスが推進されていれば、会社に行かずに済むと思う」(22歳)
- 「電子媒体への移行を早く行わねばならない」(23歳)
- 「郵便書類を確認処理する必要がある」(23歳)
- 「不便さがある」(24歳)
- 「面倒くさい」(23歳)
- 「完全にリモートワークできるシステムを構築してほしい。」(23歳)
- 「面倒だと思った」(22歳)
- 「面倒」(24歳)
- 「不便」(23歳)
45.5%女性会社員が、社内資料の電子・ペーパーレス化を希望
「Q5:会議や決裁、回覧などで利用される資料について、紙媒体と電子・ペーパーレス、どちらが良いですか?」と質問したところ、45.5%が「電子・ペーパーレス」、24.5%が「紙媒体」と、半数近くの会社員が資料の電子・ペーパーレス化を望んでいることが分かった。社内の紙書類、ウイルス感染への可能性を感じる23.3%
「Q6:新型コロナウイルス感染拡大を受けて、多くの人が触れている硬貨・紙幣を利用することへ抵抗感が高まっています。現在、「紙」に関してどういうことを感じていますか?」の問いに対し、「その他」の回答を除いて、「ウイルス感染の可能性を感じる」などのほか、紙に対してネガティブな意見が多く集まった。40%の女性会社員が紙に対してネガティブな印象
「Q7:さらに、「紙」に関してどういうことを感じていますか?」(自由回答)という問いに対し、以下のような意見が集まった。- 「裏紙も利用してなるべくゴミをださないようにしています。1人一台パソコンがないため、まだ紙が多いけどペーパーレス化をしたいです。お金は抵抗あるので電子マネーやカード利用です。職場内は特定の人物のみだが、郵便物や紙幣は汚れていると認識しており、触ったあとは手を洗うか、顔を触らないようにします。」(22歳)
- 「ウイルスが付いてそうで怖い」(23歳)
- 「環境のためにも紙使用は減らすべきだ」(23歳)
- 「これを機会にデジタル管理に加速して自然に優しいトレンドを作ることが良い」(23歳)
- 「汚い感じがする」(23歳)
- 「紙のゴミがすごい」(24歳)
- 「ウイルスがついているか多少気になる」(23歳)
- 「接触る方が多く、気になる」(24歳)